カテゴリー
海外カルチャーと日本文化の違い

海外文化と日本文化の違い 名前の日とセカンドネームについて

海外と日本の文化の違いのひとつは、名前の日があるというこに気がつきました。これはキリスト教のカトリック宗派の習慣なので、その宗派の影響が強い国にだけ言えると思います。今住んでいるポーランドではカトリック宗派の影響が強いので、名前の日があります。カレンダーを買うと一日ごとに名前が書いてあります。

海外と日本の文化の違いのひとつは、名前の日があるというこに気がつきました。
これはキリスト教のカトリック宗派の習慣なので、その宗派の影響が強い国にだけ言えると思います。
今住んでいるポーランドではカトリック宗派の影響が強いので、名前の日があります。
カレンダーを買うと一日ごとに名前が書いてあります。
日本ではカレンダーに大安、仏滅とか書かれているけど、ポーランドでは名前が書かれています。
その日の名前の人は、その日になると皆で祝ったりします。
大晦日、12月31日をドイツ語やポーランド語でシルベスターと言っていました。
はじめはなんで12月31日をそう呼んでいるのか疑問に思っていましたが、カレンダーを見て納得。
12月31日はシルベスターの名前の日です。 子供が生まれた日の名前を命名する親もいます。
ただカレンダーにある名前ではなく、ヨーロッパの他の国の名前をとって名づける人もいます。
ギリシャからだったりケルト文化からだったり。
またこれもカトリック宗派の習慣ですが、
生まれてきた子供にセカンドネームをつけることが出来ます。
なのでポーランドでは役所にセカンドネームを届けることが出来ます。
ヨーロッパの名前のシステムを知ると別の世界だなあと感じて面白いです。
名前を見ただけで、どこから来たのかわかるルールも存在します。
貴族の出身だったのか、ある特定の民族の名前なのか。
名前の裏側のルールも知ると、ヨーロッパの裏側を知ることが出来て、また違った楽しみ方ができると思います。