カテゴリー
海外生活 日々の生活方法

海外ポーランドで中古マンション、不動産を購入の前にチェックすべきポイントは?購入後の手続きは?手順を紹介します。

ポーランドで中古の住宅を購入前にチェックすべきポイントを紹介します。
私の男目線では、まあ、こんな内装でも大丈夫かなあと思っても、もしパートナーがいる場合、女性目線で見ると、不満な点があるものです。
私も妻に家について文句を言われました。あとあとトラブルにならないよう、事前にチェックしておいたほうがいいかなあと思うポイントを挙げてみます。

ゴミは処分してくれるのか。これは、私の体験談ですが、ゴミは大きなバケツに入れて、決められた日に家の前に置いておくルールだったのですが、購入後、引越のときに出たであろうゴミが置きぱなしでした。また冷蔵庫に食べ残しを置きっぱなし、台所の排水溝にも食べかすが残っている。。。ゴミの話をしておくのは重要です。
壁の傷。これは、まだ住居のオーナーがいるときに下見に行く場合、気をつけないといけません。まだ家具が残っているので、そんなに目立たないですが、引越後、家具がなくなって、部屋の中が空っぽになっている場合、結構、傷跡が目立ちます。
部屋の照明の明るさ。これも下見に行く時間が昼だったパターンに起こるでしょう。照明をつけていない状態なので、夜になった場合の部屋の明るさはわかりません。意外と照明の飾りやデザインにも気がつかないです。あとで、リフォームする際は、自分のお金で、、となります。
お湯がすぐ出るかどうか。水周りは、下見のとき、図々しいと思われても、後悔しないよう積極的にチェックするべきでした。
トイレの水圧。結構、水圧が弱いと、大きいものも流れないでしょうし、長く住宅と付き合っていくのだから、チェックしておいたほうがいいかもです。
洗面所のポジショニング。狭いトイレに手洗い、洗面所が設置だれていると、無理な位置に設置されている場合があります。そんな時、水を出すと、水が勢いよく出た場合、飛び出たりして床がぬれてしまいます。
ガスコンロの火がすぐ着火するか。ガスコンロ、オーブンがセットになっているタイプが、一般的です。これもチェックすべきポイントですね。
玄関のドア。玄関のドアも開け閉めがスムーズに開けられるか、チェックしておきたいですね。住宅購入後は、鍵を取り替えることができるサービスがあるので、頼んでおいたほうがいいでしょう。

それでは、中古の住宅購入後、やるべき手続きを挙げてみます。

鍵の受け渡し。
ガス、水道、電気メーターの使用した分をチェック。シートに書き出して、お互い了承後、サインをします。Protoko?(プロトコウ)といいます。
契約しているガス、水道、電気の会社にサービスを継続したい場合、プロトコウを持っていき、所有者が変わりましたと報告します。
カテゴリー
海外生活 日々の生活方法

ドイツの運転免許証に書き換えする方法 EU圏内ならどこでも使えます

ドイツで生活し始めてから、日本の運転免許証でもドイツで使えると聞いたので早速実行してみました。
日本の運転免許証をEUの運転免許証に書き換えるという方法です。
日本の運転免許証の有効期限が1年以上残っている場合、自動車教習所に通わなくても交換できるのです。
海外旅行くらいの期間なら日本で最寄の警察所に行って、国際免許証をとりたいというと、手数料を払うとその場で取ることができます。
ただ海外で生活するほどの期間となるとEU圏内の場合書き換えした方がいいです。
ということでドイツで運転免許証を書き換えしたときをお話しますね。
申請先は自治体の道路交通局です。ここではデュッセルドルフの道路交通局を紹介します。
道路交通局をドイツ語でFuhrerscheinstelleといいます。
www.duesseldorf.de
玄関から入るとすぐにある受付で要件をつげ番号札を受け取ります。
順番が着たら番号のデスクへ 翻訳証明、パスポート、日本の運転免許証を出します。
ただ、英語がわからない担当者が多いので、基本的なドイツ語を抑えなければならないです。
先輩とかに聞いときましょう。
2,3週間後自宅へお知らせの手紙が届きそれと日本の免許証を持参して再度、道路交通局へ。
受付で番号札を受け取って番号のデスクでドイツ免許証を受け取ります。

ドイツの運転免許証に書き換えする方法 EUの運転免許はどんなカード?

その際、日本の免許証は道路交通局に保管されます。EUの免許はこんなカードです。