カテゴリー
海外移住と英語、語学について

ドイツでのドイツ語学習方法 VHSやマンツーマンレッスンなど

Volkshochschule(フォルクス・ホッホシューレ)
ドイツでは自治体が運営しているVolkshochschule(フォルクス・ホッホシューレ)という教育機関があります。
大人のための学校というんでしょうか。そこで外国人のためのドイツ語講座があり、通ってみました。
自治体が運営しているので格安です。自分の住んでいる自治体名とVHSで検索すると出てくると思います。
そこのページでsprachenという項目に行くと語学のページに行きます。
ドイツ語だけでなく、英語、フランス語、ロシア語、イタリア語も学べます。
デュッセルドルフでは日本語講座もありました。語学だけでなく、社会学、ビジネス、文化などの講座もありました。
朝から開講する講座もあれば、夕方から開講するものもあります。
VHSの良い所は、教材は自腹でしたが、値段が安いことですね。
グループレッスンなのでそこでいろんな人と知り合うことが出来ます。
ドイツに来たての頃は知り合いもいないでしょうし、いろいろ情報交換する仲間として心強いのではないでしょうか。
また授業は週1回で2ヶ月ぐらいのコースがおおいのですが、最期まで出席すると卒業証書みたいな証明書をもらえます。
ドイツ語初級レベルのA1,A2では厳しいですが、B1,B2だとドイツの企業に就職活動するとき
証明書を提示すればアピールになるのではないでしょうか。
デメリットというか不満に思うのは、グループレッスンなので仕方が無いですが、
深いレベルまで講義せず、上級者には物足りないかもです。
マンツーマンレッスン
ドイツ語のプライベートレッスンも受けてみました。
日本文化交流センターがデュッセルドルフにあるのですが、そこにある掲示板に貼ってあった連絡先に電話してみました。
日本人のドイツ語の先生の広告もありましたが、せっかくなのでドイツ人がいいかと思い
それっぽい名前の人を見つけて連絡したのがきっかけです。
カフェで初めてお会いしました。60歳くらいに見える女性の方でした。オーストリアから移住した方です。
後できいたのですが、その時、70歳だったそうで、見た目が若かったです。
たしかにその方はパワフルであのゴツいボルボに乗り回し、高速道路で走るときも時速170kmを越えるスピードで走っていました。
イギリスに留学して何年も住んでいたので英語も堪能です。先生は英語も教えていました。
ドイツ語の先生の人生も語りだすと長く面白いです。旦那さんはイギリスで知り合ったイギリス人です。
旦那さんはジョークが好きで、一緒に食事会をしたとき、ジョークをよく連発していましたが、いつもスベった空気になっていました。
先生にはドイツで生まれた娘がいるのですが、国籍はどうなるんでしょうか?
娘さんの旦那さんもイギリス人です。
娘さんにも息子がいて、先生の孫ですね、英語とかドイツ語が入り混じった環境で育っています。
コテコテの日本人の私から見たら、初め何がなんだかわからない新鮮な感じがしました。
肝心のプライベートレッスンの話に戻します。発音も落ち着いてしゃべるので聞き取りやすかったです。
若いドイツ人が話しているのを聞いているとなんかちょっと違うアクセントで聞き取りにくいんですよね。
やっぱりドイツでも若者と年配の方では話す言葉に違いがあるのでしょう。
授業料はVHSに比べると高かったですが、いろいろプライベートで連れて行ってもらったし、
たくさんの経験ができたので良かったと思います。これは先生によりけりで当たりはずれがあるのも
プライベートレッスンの特徴かも知れません。

カテゴリー
海外カルチャーと日本文化の違い

海外の年末、新年の過ごし方。街中が花火で騒がしい。

初めて海外で年を越した時、私が日本で過ごしてきた正月と違うなあと感じました。
日本にいたときは、年末は人ごみの中に行くのが好きでなかったので、
家で静かに過ごしていたので余計にそう思ったかもしれません。
日本と海外の年末の過ごし方の違いは、賑やかなことです。どんな賑やかさかと言うと、街中、ロケット花火が撃ちあがります。
新年明けると同時にです。四方八方ロケット花火、打ち上げ花火です。
みんなでいっせいに花火を打ち上げるので、めちゃくちゃ騒がしいです。
初めての海外での年末はドイツだったので、ドイツだけがそうなのかなあと思っていたら、次に移り住んだポーランドもそうでした。
初めて見る光景にちょっとしたカルチャーショックでした。
そういえば以前ニュースで見ていたのを思い出しましたが、新年のお祝いにに爆竹を使っていた国がありましたね。
海外はみんな騒がしく祝うのでしょうか?この頃になると、スーパーに大量の花火が並びます。今の売れ筋商品が花火です。
まあ初めてみた時は、新鮮でなんか楽しかったです。こういう新年の迎え方もあるのかと思いました。
けど次の日、花火の残骸が街中に落っこちております。掃除する人も大変だろうなあ。
新年はどこもお休みですが、2日目からほとんどのお店の営業が始まります。
なので、買いだめしておかなくても良いのが便利です。なんか海外の新年というといつもより騒がしい土曜日のような感じです。
ただ何回か海外の新年を経験するとだんだんもう十分という気分になってきます。
やっぱり年末、お正月は静かに過ごしたい。
私の小さい頃の記憶ですが、大晦日の夜は近所の神社にお参りに行って紅白歌合戦を見て、年越しそばを食べて、お雑煮食べて、
静かに年をまたいだのを記憶しています。
毎年、田舎の祖父母のうちに行っていたので、なおさらですが、周りに人は歩いていません。
除夜の鐘と供に静かに年を明けるのが日本の正月の良さですよね。
長く住んでいると、家の犬は興奮して吠えるし、騒がしいのもちょっとうんざりしてきました。
日本の静かな年明けが恋しいです。 また日本と違うのは、正月はほとんどのお店はお休みですが、2日目から開店しています。
大晦日は土曜日みたいな感覚なのでしょうか?生活する点では便利ですね。買いだめしておかなくてもいいですし。
ただ1月1日はロケット花火のおびただしい残骸がいたるところに残っている光景を目にします。
これを掃除する作業員も大変だろうなあ。基本的には12月31日は打ち上げ花火をしても良いですが、他の日は騒がしいので禁止されています。