カテゴリー
海外カルチャーと日本文化の違い

海外文化と日本文化の違い イースターとは?街は卵やうさぎがいっぱい

日本では見られず海外、特にヨーロッパやアメリカで見られる文化行事のひとつといえば復活祭と言われるものでしょう。
英語でイースターです。各国語で言い方が違います。
ドイツ語だとオステルン、ポーランド語だとヴィエルカノツなど。この復活祭はなんなのかというと、キリスト教に関係ある行事です。
イエスが十字架にかけられて死んでから3日後に復活したとされるその日を祝うものだそうです。
復活祭は日曜日なのですが、この復活祭は何月何日と決められているわけでなく、毎年変動します。
基本的に春分の日のあとの最初の満月の次の日曜日だそうです。
しかも宗派によって算定方法が違うので、私から見るとややこしいです。
この復活祭の前から街のお店には卵やウサギのチョコレートが並びます。
初めてドイツに来たときはなんで卵が置いてあるんだろうといつも不思議に思いました。
しかも色とりどり、というか毒々しい色に塗られた卵が並んでいました。
この卵は四旬節に節制される食品で復活祭に食べてもいいといわれています。
四旬節とは46日前の水曜日から復活祭の前日までの期間で、この期間は一定の食べ物が制限される習慣です。
この期間も宗派によって解釈や期間の算定方法が違いますね。
(この現代で節食を守るのはなかなか難しいですし、あまり守っている人を見かけないような気がします。)
復活祭の時期は、変動するのでこの時期に旅行に出かける人や出張に出かける人はチェックしておいた方がいいですね。
というのは、どこもお店が閉まってしまうからです。
復活祭の前日の土曜日は午前でお店が閉まるし、日曜は完全閉店、月曜日も閉店のお店が多いです。
カトリック宗派の多いポーランドの復活祭の風景ですが、土曜日に籠を持った多くの人が教会に向かっています。
復活祭に食べるご馳走、料理を籠に入れて教会でお清めしてもらうようです。
この籠に食べ物を入れて教会に行くイベントにもちょっと醜い人間のサガが表れた行動をする人がいるようです。
そのような小話はメルマガでお伝えしたいと思います。
一言にキリスト教といっても宗派によって若干違う行事の復活祭。いろんな国でその違いを観察するのも面白いですね。