カテゴリー
海外カルチャーと日本文化の違い

海外との文化の違い 名前とニックネームの法則について

海外、特にヨーロッパやアメリカの文化の違いのひとつは、名前のつけ方です。名前の付け方とニックネームの法則は知ると、日本とは違っていて面白いなあと思いました。ヨーロッパやアメリカだと名前を聖書に登場する人物、聖人からとったり、古代ギリシャの偉人だったり、そのまま名前をつけます。

海外、特にヨーロッパやアメリカの文化の違いのひとつは、名前のつけ方です。
名前の付け方とニックネームの法則は知ると、日本とは違っていて面白いなあと思いました。
日本だと漢字の意味を考えて将来どのような子供になって欲しいとか願いを託して、
漢字を組み合わせて名前をつけますね。ヨーロッパやアメリカだと名前を聖書に登場する人物、
聖人からとったり、古代ギリシャの偉人だったり、そのまま名前をつけます。
なのであちこちに同じ名前の人がいて、私ははじめ混乱しました。
そして各国の言語に対応する名前があるというのも面白く感じました。
例えば、英語圏のジョン。ドイツ語だとハン、ハンズ、ロシア語だとイワン、ポーランド語だとヤン、スペイン語だとフアンという風に
各国語に対応した名前があります。どれも同じジョンです。
そして面白いのがニックネームの法則。それぞれの名前に決められたニックネームがあります。
このニックネームの法則、以前は私は知らなかったので、例えばビリーさんのことを本当の名前だと思っていました。
ビリーはウイリアムのニックネームなんですね。
ポーランド語でアグネシュカと言う名前があります。これを英語圏だとアグネスです。
そしてこのニックネームはアガとかアガトカといわれます。そしてポーランドでアガタと言う名前もあります。
英語圏だとアガサです。このアガタにアガというニックネームを使うのは間違いだそうです。
海外には知らなかった面白い法則があるんですね。海外の名前の語源を調べてみると面白いです。
検索エンジンで名前+name+meaningとか名前+given nameと打ち込んで検索すると
語源や、それに対応する各国語、ニックネームを調べられます。
イスラムの世界やヒンドゥーの世界の名前のつけ方はどうなっているんでしょう。
まだわからないけど調べたら面白そうですね。
欧米の名前の法則の薀蓄はまだまだあるので他の記事でお話したいと思います。
欧米でも名前によっては娼婦やストリッパーをイメージさせる名前もあるようです。
そんな薀蓄はメルマガでお伝えしていきます。